19 国会の地位としくみ

スポンサーリンク
国会の構成についての説明図

※ 画像 国会の構成-衆議院 から

国会の地位としくみをわかりやすく解説します。

1 国会の地位

今日の民主政治は、国民が選んだ代表者(議員)によって構成される議会を中心に行われます。

これを議会制民主主義といいます。

日本では、国民を代表する議会国会と呼ばれています。

第41条国会の地位・立法権

国会は、国権の最高機関であって、国のゆいいつの立法機関である。

2 二院制

国会は、衆議院参議院の二つの議院から成り立っています。このしくみを二院制といいます。

二院制利点としては、

〇 国民の様々な意見を、できるだけ広く反映させることができる
〇 一つの議院の決めたことを、他の議院がさらに検討することによって、審議を慎重に行える
〇 一つの議院の行き過ぎを抑えたり(抑制)、足りないところを補ったり(補完)できること

などがあります。(なぜ日本は二院制を採用しているのですか;参議院

二院制の利点を生かすために、両院の議員の選挙区や任期、解散のある・ないなどちがいを設けています。

衆議院参議院の議員定数等の比較(国会の構成から)

衆議院   参議院
465名 定数 248名
4年
解散すれば地位を失う
任期 6年
3年ごとに半数改選
18歳以上 選挙権 18歳以上
25歳以上 被選挙権 30歳以上
小選挙区289名
比例代表176名
選挙区 選挙区   148名
比例代表100名
解散

3 種類と会期

国会の召集は、内閣が決定し、召集詔書の公布により行われます。
国会には常会・臨時会・特別会の3種類があります。

常会(通常国会)
 常会は、毎年1回1月中に召集されます。これは、次の年度の国の予算やこの予算を実行するのに必要な法律案などを審議する重要な役目を持ったものです。
 常会の会期は、150日間と定められています。延長は1回まで可能となっています。

臨時会(臨時国会)
 臨時会は、臨時に必要があるとき、例えば、緊急を要する災害対策のための補正予算や法律案の審議を求めるときなどに、内閣がその召集を決定します。また、どちらかの議院の総議員の四分の一以上から要求があったときには、内閣はその召集を決定しなければならないことになっています。
 臨時会の会期は、そのつど国会が決定し、2回まで延長することができます。

特別会(特別国会)
 衆議院の解散による衆議院議員の総選挙後に召集される国会です。この特別会では、召集日に、衆議院はまず議長・副議長・常任委員長の選挙など議院の構成を決めますが、召集とともに内閣が総辞職しますので、両院において内閣総理大臣の指名が行われます。
 特別会の会期は、そのつど国会が決定し、2回まで延長することができます。

参議院の緊急集会

衆議院の解散中,緊急の必要ができたときに参議院だけで開かれる国会(参議院のみ)

4 衆議院の優越

憲法は、衆議院参議院の意思が一致しないときに、いくつかの点で、衆議院に強い権限を認めています。

これを衆議院の優越といいます。(※ 下の表は 参議院 国会のしくみと法律ができるまで!から)

対象となる案件 衆議院の優越の対象となる場合 優越による結果
予算の議決、
条約締結の承認
  • 参議院衆議院と異なる議決をし、両院協議会を開いても意見が一致しないとき
  • 参議院衆議院の議決を受け取った後30日以内に議決しないとき
衆議院の議決がそのまま国会の議決となる
内閣総理大臣の指名
  • 衆議院参議院で異なった人を指名し、両院協議会を開いても意見が一致しないとき
  • 参議院が、衆議院の指名を議決後10日以内に指名しないとき
衆議院の議決がそのまま国会の議決となり、衆議院で指名された人が内閣総理大臣になる
法律案
  • 衆議院で可決した法律案を参議院が否決または修正議決したとき
  • 参議院衆議院で可決された法律案を受け取ってから60日以内に議決しない場合に、衆議院参議院が否決したとみなす議決をしたとき
衆議院がもとの案を出席議員の3分の2以上の賛成再び可決したとき法律となる
ただし、両院協議会を求めることもできる

 衆議院を優越させるのは参議院に比べて任期が短く解散もあるので、国民の意思をよく反映すると考えられるからです。

💠 衆議院の優越の覚え方

律案の議決     ほう
算の議決      
約の承認      ょう
閣総理大臣の指名  ない

 衆議院を優越させるのはほう よ しょう(が)ない で4つ暗記

さあ、基礎・基本の用語をしっかり覚えましょう。

◎ 基礎・基本の用語

〇 議会制民主主義(ぎかいせいみんしゅしゅぎ)- 国民が選んだ代表者(議員)によって構成される議会を中心に行われる

〇 国権の最高機関(こっけんのさいこうきかん) 国のすべての機関のうちで、最も重要である  

〇 唯一の立法機関(ゆいいつのりっぽうきかん) 立法権を国会が独占している 

〇 二院制(にいんせい)- 衆議院参議院の二つの議院から成り立っているしくみ  

〇 衆議院の優越(しゅうぎいんのゆうえつ)- 衆議院参議院の意思が一致しないときに、いくつかの点で、衆議院に強い権限を認めている

👉2022年6月現在、192か国中か国が二院制を採用しています。に当てはまる数字次から選びなさい。※ 列国議会同盟(IPU)の資料から

39か国  B  79か国  C  119か国   D  159か国

答えは最後に

 ふり返り

 に当てはまる言葉を答えなさい。

 今日の民主政治は、国民が選んだ代表者(議員)によって構成される議会を中心に行われます。これを(①)といいます。

 国会は、(②)機関であって、国の(③)機関である。【憲法第41条】

 国会は、衆議院参議院の二つの議院から成り立っています。このしくみを(④)といいます。

 憲法は、衆議院参議院の意思が一致しないときに、いくつかの点で、衆議院に強い権限を認めています。これを(⑤)といいます。

💮 答え

① 議会制民主主義(ぎかいせいみんしゅしゅぎ)

② 国権の最高機関(こっけんのさいこうきかん) 

③ 唯一の立法機関(ゆいいつのりっぽうきかん

 二院制(にいんせい) 

⑤ 衆議院の優越(しゅうぎいんのゆうえつ)

👉2022年6月現在、192か国中か国が二院制を採用しています。に当てはまる数字次から選びなさい。※ 列国議会同盟(IPU)の資料から

39か国  B  79か国  C  119か国   D  159か国

答え   79か国

これで基礎学力バッチリです。

タイトルとURLをコピーしました